隅田川花火大会時の汐入公園の混雑状況は近年どうなってきているのでしょうか。「穴場」として注目されて久しい汐入公園。シートを持って場所取りするなら狙い目の時間帯を狙いましょう。花火大会に欠かせない屋台出店事情も一緒にレポート!
隅田川花火大会時の汐入公園の混雑事情・近年版!
東京都荒川区の隅田川、
隅田川花火大会会場の少し上流にある
「汐入(しおいり)公園」は隅田川花火大会の穴場として、
何年か前からじわじわと認知されましたが、
しかしそれから数年、今や知る人ぞ知るというより、
誰もが知る公園になってしまい、
今や “有名な穴場”の一つとして
名前が上がってきます。
しかし浅草周辺の喧騒から少し逃れて花火を見るという点では今も健在です。
スカイツリーと花火のコラボレーションが美しく捉えられる撮影スポットとして、
カメラを持って集まる写真好きの方も多いです。
そんな汐入公園の現在、
2019年の時点で隅田川花火大会当日の混雑は
ズバリ
「結構混む」
「めちゃんこ混む」です。
↑
雑?
汐入公園は警備が常駐している公園ではなく計測されていないため、
入場者数の明確な数字は分かりかねるので私の言葉で表現させていただきました・・・。
昼過ぎからちらほら人が集まり、
17時には人でいっぱいになるので既に場所取り不可能。
という状況です。
しかし会場の浅草近辺の「えっ電車降りたはずなのにまだ満員電車!?」
と錯覚する混雑レベルに比べれば
可愛いものです。
きちんと場所取りに適した時間に行けば、シートを敷く場所取りはできますし、
仕事等で早くに陣取りできず
開催時間前に到着したとしても、混雑はしていますが、
見れた!写真撮れました〜!という声も多く
「花火が見えなかった」なんていう悲劇にはならないでしょう。
汐入公園の隅田川花火当日の場所取り事情
南千住・汐入公園の様子・隅田川花火大会 2009年7月 16 posted by (C)mh20
↑この写真は2009年のものなのでイメージです!
では、場所取りに適した具体的な時間帯とはいつでしょうか。
汐入公園は、お昼から人が集まり始めるので、
ご希望の場所取り位置がある方は昼を逃さないというのが鉄則です。
が、
公園自体は朝9時に開門します。
大人数の場所取り希望の方は朝9時から行くことをお勧めします。
スカイツリーの見える川の土手「展望広場」が狙い目です。
冒頭の写真のようにスカイツリーから隅田川を挟んだ反対岸に花火が上がります。
BBQ場など花火が見えないスポットもあるので注意しながら、
レジャーシートなどを使ってしっかり場所を確保しましょう。
ちなみに、汐入公園は夜中は開いておらず、
会場付近のような
前日の場所取り等は禁止とされています。
しかし私としては、これが吉であって、
「じゃあ開門と同時に行けば大抵場所は確保できるね」
と思ってます。
区立隅田公園や会場付近の土手は、前日から場所取りが始まり、
当日午前中には9割、スペースが無くなります。
隅田川花火大会が始まる時間にはそのブルーシートとシートの間にもぎっしり人が入ります。
隅田川花火時の汐入公園の屋台事情
さて、毎年質問が多い汐入公園の出店事情ですが、
結果から言うと、
「多くはない」です。でも、あります。
というのも、
よくある「ベビーカステラ」!や「焼きイカ」!といった
浅草や夏祭りに出ているような屋台ではなく、
近所のスーパーマーケットやコンビニ等が臨時テントで出店しているお店が多いからです。
汐入公園の出店・隅田川花火大会(2008/7/26) posted by (C)mh20
三徳・隅田川花火大会(2008/7/26) posted by (C)mh20
↑写真は2008年のものですが実際の汐入公園の屋台はこんな感じです
また、屋台の数はザ・夏祭りをイメージするほどはありませんが
ちょっと飲み物買いたいな・・・
ちょっとつまみが買いたいな・・・
公園を出てスーパーまで行くの大変だな・・・
と言う時には十分使えます。
隅田川花火大会の会場付近一帯、夕方以降になると
コンビニやスーパーは大変混み、ちょっと何か買おうにも大変です。
そのため買い物は事前に済ませておくのが吉。
(並んでる間に場所を取られます。)
特に汐入公園だったら、食べ物も飲み物も事前にたっぷり持ち込み、
花火の時間や場所取りの時間に備えると良いでしょう。
日中は水分補給も忘れずに。
夕方以降に到着予定なら、目的地最寄り駅よりも
地元のお店で購入して持っていくのがお勧めです。
出発が高円寺だったら高円寺のコンビニ、とかね。
隅田川花火大会の汐入公園混雑事情まとめ
「もはや穴場やないやんけー」はい、そうですね( ´Д`)。隅田川花火大会に穴場はないと言われております・・・。でも!
昼から頑張れば、朝から頑張れば、場所取りができるならいい方じゃないですか!
私なんて仕事帰りに何も知らず蔵前駅に行って、建物と木で一切花火見れなかった・・・「あ、葉っぱと葉っぱの間に火の粉が見える〜・・・帰ろっか〜」という苦い隅田川花火初体験を経験していますからね。
皮肉にもま〜よく桜の葉っぱが茂る季節で・・・ いやいや、汐入公園からの花火、楽しんできてください!ここまで説明しておいてなんですが、特等席はやっぱりテレビ・・・?
隅田川花火の最寄り駅一覧!混雑回避のおすすめ液と会場へのアクセス
隅田川花火大会の屋形船の予約方法。料金相場やキャンセル・順延事情