いよいよ入学式の季節。お母さんもハレの日に着るものに悩みますよね。
ところで、ママさん皆が必ずと言っていいほど付けているコサージュ。
でも、これに抵抗のある若いママは、実は多いのではないでしょうか?
コサージュはつけないとだめ?卒業式にも使った黒でもいいの?つけないで出席する人っているの?実際の先輩ママたちの声を元にレポート。
入学式のママはコサージュ必要?
正直コサージュって、ちょっと古いデザインで、おしゃれなものが少ないイメージがありますよね・・・。(私だけ?)でも、今はコレージュにもいろいろあって、お花屋さんにお願いして作ってもらう生花を使ったコサージュや、記念として残したり何度でもつけられるプリザードフラワーのコサージュ、ファーでつくられたコサージュなど、自分が思っているほど「おばさんくささ」の無いものもあります。
また、コサージュの意味は「相手に喜びの気持ちを表現するもの」として正装の場でつけられるものです。
ということは、つけたほうがよい。これです。
ただし、つけなくてはいけないわけでも無い、です。はい。
胸元にリボンがあったり、ブラウスにフリルがついていると、つけなくてもいいんじゃ無いか、、、とも思っちゃいますよね。
入学式のコサージュに黒はあり?
結論から言うと、黒のコサージュでも大丈夫。
別に喪の意味はありません。
主役はお子さんであって、お母さんである私ではないんだけれども。
安くないんですよコサージュって!泣
入学式が終わったら付けそうも無いのに、安くても1,000〜3,000円台、ちょっといいデザインだと5,000円以上はします。そんなに払っていられないですよね。
そこで、一緒に考えていただきたいことは、「入学式」あれば「卒業式」もありってことで、入学式以上に卒業式って、コサージュが必要になるので、兼用できるものを選ぶといいですよってことなのです。使いまわしたいのですよ。
既に卒園式や卒業式に出席にあたり買われた方も多いかもしれません。
ご心配なく、黒、OKです。
ちなみに
卒業式のコサージュは黒やグレー、ネイビーなどのシックな色を選ばなくてはなりません。
なぜかというと、卒業式は基本的にダークカラーのスーツを着るのがルール。黒い服装をされるママがほとんどです。そんな服装に合わせるコサージュもスーツと同系色かダークな色とされているからです。
卒業式ではお祝いの華やかさをプラスしなくては、ということで、パールのネックレスとコサージュ、明るい色のバックや靴が基本アイテムです。
それらが無いと黒づくめで喪服感が・・・出ちゃうから( ・∇・)
入学式にコサージュはつけない人もいる
とはいえ、実際にみんなが入学式にコサージュつけるのか?というと
そうでもありません。1〜2割くらいの人はコサージュをつけずに出席する場合もあります。
地域差があるようなのではっきりは言えないのですが、だいたいそんな割合。
逆に卒業式は、ほぼ、100%のママがコサージュをつけます。この時はうむを言わずコサージュを付けましょう。笑
また、何かコサージュに替わってつけたいものがあればそれでもOK。ブローチや派手すぎないアクセサリー、先ほどご紹介した生花を使ったものも良いと思います。生花のタイプはだいたい1,000〜2,000円程度で作ってもらえます。
ただし、スカーフは仕事服でもあり、カジュアルな位置付けなので、避けましょう。
入学式のコサージュは必要?まとめ
子供の学生ライフのスタートの日。
ママさんが集まる重要な入学式は、スーツから髪の毛まで準備するのも大変ですね。
コサージュはあまりつける機会が少ないことから、買いたくないわ、と言う方は本物のお花で作ってもらいましょう。使い捨てでどこかにしまっておく必要もなく、フラワーショップにお任せしてしまえるのでとても楽ですよ。